昭和42年当時の千里ニュータウンはどんな状況だったのでしょうか?
新聞の記事を斜め読みして紐解いていきます。
前年に引き続き、千里ニュータウンが大きくなるにつれて役人の公金使用の不透明さが噴出します。
そしてとうとう三選目指していた吹田市長が立候補断念。
本来なら千里ニュータウン、そして大阪万博に携わりたかった筈でしょう。しかし利権に塗れて去っていきました。
政治家は市民のことなど考えない。親は子供を考えない。地主は小作人を考えない。変な期待はしないほうが良いという戒めのような年でした。
昭和42年1月1日 新年の挨拶
北千里山駅の想像図でご挨拶。
店舗賃貸募集の開始。
そしてなんと言っても世界初の無人自動改札機登場。
今や世界のどこにでもある自動改札機が登場したのが北千里山駅なのだ。
新千里山駅開通時はバスとの接続が悪く、利用者もまばらのようでしたが(昭和38年の千里ニュータウンをご覧ください。)
北千里山駅開通は自動改札機目当ての客で満員。
タクシーバスは利用者半減で渋い顔。
とうとう3年後に控えた万国博
確約参加国は20カ国表明とも50カ国とも言われている。
これは過去の万国博を見ても突出した早さ。
ブリュッセル万国博覧会の43カ国は超えたいとしていたが、モントリオール万国博覧会の72カ国を上回るかもと目標の上方修正もあり得るとの見解。
東京オリンピックは来場者200万人、内外国人5万人。
しかし大阪万博は3,000万人、外国人は100万人は来場すると予想される。
オリンピックの10倍いや20倍との声も。
(実際はこの数字の倍以上来場することになる)
自動改札機の発表など3年前から諸外国から注目される発表をしていたからと思われる。
吹田、スシ詰め幼稚園で遊戯室消える
吹田の問題多い文教政行が叩かれる。
幼稚園は満杯状態で、ついに教室に入りきらなくなり遊戯室を教室に。
その為遊戯ができない状況に。
市行政の不熱心さに吹田市の文教委員長が酷すぎると投稿。
村田吹田市長、三選出馬辞退か?
政行全く機能していない事で村田吹田市長血祭り状態
ついに春の選挙辞退か?の噂
新年の挨拶でこれまでにないような決意表明をするの時すでに遅し。
村田下ろしに6人が立候補予定で、これまでの悪政をこき下ろされる。
そして正式に辞退となる。
千里ニュータウンの理想である歩車分離吹田側後手
南千里山、北千里山、それ以外にも吹田市側の歩車分離は空念仏
北千里山駅の自動改札機は良いとして、駅前ロータリーなどこれまでと何ら変わらない作り。歩車分離は一体どうなってるんだ!と問題視。
(この3年後に完成する千里中央駅のタクシーやバス乗り場と人がショッピングなど行き来する東西南北の陸橋の歩車分離を考えると雲泥の差。)
吹田側最後の居住区名内定
E地区、北桃源台
D地区、南桃源台
しかし、程なく正式名称決定
E地区、竹見台
D地区、桃山台
しかしこの名称が物議を醸す。
転居予定の住民が竹見台の住所を田舎の両親に知らせたところ竹藪の中に住むのかと怒られたり、とにかく千里ニュータウンにはふさわしくない名称だと非難が殺到。
とは言え、5、6月にはどっと入居してくるだろうと予測。
去る村田市長
エリート市長に期待
盆踊り、夜店で真夏の夜満喫
昭和40年に比べるとかなり落ち着いた盆踊りになってきた模様。
こちらは佐竹台の盆踊り。
一番規模の大きい南センターの盆踊りは新聞掲載もされず。
村田市長は去ったが開かずの施設は残る 責任誰が
佐竹台のサブセンター空室のまま放置
しかし建設費用で借入した利子年間200万円が無駄。
本来なら家賃収入等であてがわれるはずも空室。
大体昭和37年に入居開始した佐竹台。そしてオープンした佐竹台マーケット。
直ぐに経営難となった佐竹台マーケットに何故サブセンターが必要だったのか?
不必要にも関わらず建設。そして建設費用の利子は税金から垂れ流し。
千里ニュータウンの失敗を日本の縮図と見れば、どこの自治体でも聞く話。
他にも天下り問題など村田市長去った後色々暴露される
津雲、藤白台で電話教室
昭和の方ならもちろん知っているダイヤル式電話。
穴の空いたグルグルとしたダイヤルを回すタイプの電話だ。
(プッシュ式の登場はまだずっと後。)
折角電話が家にやってきたけど、うまく使えない人が多い。
とにかく途中でダイヤルを離してしまったり、十分回っていなかったりそれによって電話の交換も行かないというのだ。
(この時代、電話が通ったと言ってもまだ大阪市内への直通電話は出来ない。)
で、どれくらいの失敗率かというと約4割。
つまり全体平均だが10回かけて6回しか正しく繋がらないというのだ。
そこで電話を上手く掛けられない人の為に電話教室が津雲台、藤白台で開かれるという。
今で言うと「スマホ教室」のようなものか。
電話売ります
電話開通が進むにつれ、電話の権利を持っている人が早く欲しい人に転売するいわゆる転売ヤーが出現。組織的に買い取って販売する広告登場。
部屋なき亭主族に朗報 2LDK登場
「戦後強くなったのは女と靴下」と言われていたらしい当時。
喜んで団地に入居したはいいが2Kなのでどうしても亭主の居場所がない。
そこで2LDKが登場し、その悩みも解消されるのではとの記事。
御堂筋線の延伸道遠し
吹田春日町辺りに動かし難い墓地があり、用地買収が難航。
祟りがあると複雑怪奇な地元事情。
どうなる輸送問題
冷飯の新千里西町
住宅がその他の設備を追い越してできてしまい、
学校、商店がないのに入居開始。
そのせいで新千里西町の住民は買い物だけでも半日掛。
7月豪雨で各所で山崩れ
女性の美しさはまず下着から
少し前まで考えられない記事。
だんだん生きることより、旅行で楽しく、
化粧品や下着で美しく生きることを提案。
千里住民悲願の信号機
事故が激増の吹田市側ニュータウン、悲願の信号機設営。
6機の信号機が完成した。
場所は阪急電車南・北千里山駅前、北消防署前、佐竹台、古江台、藤白台の中央線交差点の六箇所。
高層住宅大丈夫か?
桃山台、竹見台はこれまでにない高層住宅。
大人気が見込めるとされていたが
竹見台、桃山台、蓋を開けると閑古鳥
もし火事になっても消防車が届かない、など不安が先行。
桃山台小学校開校も生徒1人
桃山台のスーパー「ライフ」寂しく開店
初日こそ大入りだったが強気な値段に住民反発。
少し歩けば南センターにオアシスはあるし必要ないと奥様。
プール開き カッパ連大賑わい
マージャン熱発症
日本脳炎猛威
発症すると死亡率は40%。予防はとにかく蚊に刺されないこと
大阪直通電話設置
これまで地域外は交換が必要だったが、とうとう公衆電話で大阪直通機が登場30箇所。
設置された場所。
各近隣センターと駅前、総合病院に。
有力商人募集 新千里西町
南センター3店舗店じまい
教習車両我が物顔
公園で大人がゴルフ
子供達追い出される
婦女子を守ろう
津雲台小学校が巣箱設置
めっきり減った野鳥。
昔のように野鳥がやってくるようにと巣箱設置。
千里野鳥を守る会も協力
気を付けようNHK集金人
買い物指南
良い場所で買う、良いものと言われているものを買うのではなく、
賢い買い方、良いものを見極める眼力を養おうと指南記事。
ここまで見て、この記事が昭和42年をシンプルに表しているように思った。
大人は子供を大事にしないし、
ビルオーナーは店子を大事にしない。
政治家は市民を大事にしない。
そう、期待せず自ら利口になるしかないのだ。
今にも、そして未来永劫通じるメッセージのように思える。
春までは選挙、政権交代問題が多かった。
輝かしい昭和37年からの6年間、当時の市長は何をしていたのか?
最後まで、そして辞めてからも無駄な設備の為銀行に利子を払い続けなければならない負の遺産を残した。
今回当選した市長は北野高校→東大卒という点でエリート市長と期待が寄せられている。
まずは慎重に信号機設置などに着手。
今後どうなっていったのか注目したい。