自分育て

「菊花開 (きくのはなひらく)」#72

2023年10月14日 、
秋5番目の節気「寒露」の
次候 「菊花開 (きくのはなひらく)」になりました。

24個の節気の中の20番目「寒露」
72個の候の中の59番目「菊花開 (きくのはなひらく)」

※こちらの何番目という順序は古来の正月「冬至」を起点に考えております。
ご了承くださいませ。

「菊花開 (きくのはなひらく)」

秋の深まりを感じる
菊の花の時期になりました。

今ではすっかり見ることができなくなった、
菊人形という風習がとても懐かしく感じます。

幼少の頃は、
これの何が楽しいのだろうか?と考えていましたが、
もし、今見ることが出来たら、
違った感情で見ることが出来そうです。

ただ、ここで出てくる菊は、
菊人形などのように品種改良を重ねた観賞用の立派な菊ではなく、
横道にひっそりと咲く「野菊」を指します。
また、「野菊」と聞くというと、
映画「野菊の墓」を思い出します。

重いテーマの映画でしたが、
今考えると、生きていくことが大変な中、
精一杯生きる姿と「野菊(タンポポ)」を照らし合わせたのだと理解できます。

野菊

キク科の花は、
一輪の花が一つの花ではなく、
小さな花の集合体で構成され、
これを頭花(頭状花)と言います。

なので、日本で国花としていされている菊の花は
みんなで力を合わせて団結するという意味があり、
その精神が国を治める、家族を大事にするということに繋がり、
日本で国花になっています。

話はそれますが、
家族を大事にするといえば、
動物界ではライオンが有名です。
その為、あらゆる国の国獣となっています。
そして、先述のタンポポがダンデライオンと呼ばれることから、
野菊は家族を大事にする象徴とも言えます。

さて、朝晩は少し冷えるようになってきましたが、
近所を散策し、
電柱の脇などで健気に咲いているタンポポを見て、
団結する大事さを心に刻みたいと思います。

次回は2023年10月19日
秋5番目の節気「寒露」
末候、「蟋蟀在戸 (きりぎりすとにあり))」です。